うちは毎朝めざましテレビつけてるんですが、「紙兎ロペ」というゆるいアニメを毎日やってて、ゆるさとか今なしゃべりの感じがクセになって楽しみに見ています。
「アキラ先輩」が発する今なしゃべりは、聞いてて不快でもあるのですが、毎日見ているとそんなアニメにも気づきがあるんですよ。
私の発見はね、「アキラ先輩」が不遜で態度悪いのではなく、イマドキのしゃべり方が、違和感強いんだって気づきました。若い「その子」がマナーが悪いというより、「今蔓延しているしゃべり方」がマナーが悪い傾向なんだ、とわかれば、人に対する接し方も変わってきますよね。
「今の若者は!」と非難するよりも、理解してつきあっていくのも、医師という職業柄も必要ですし、違和感を感じるから遠ざかる、のはしたくない。
そんなイマドキの話し方で特に感じるのは、「人に対する敬意を敬語であらわすということが消えつつある、たとえ年上の人でも」(だって年取ってるというだけでは尊敬してないんだもん、てことだと思う)
それはそれで理解はできる。でも、そこで改めて、敬語って、使える!って思いませんか。
笑顔と一緒。あまり親しくない人に、使って感じ悪いとは思われない。印象をよくするツールであれば、使わない手はないですよね。
100の力を持っている自分が1000の力を持っている人に勝つためには、どうしたらよいか考える時、
キレイな化粧をした顔であったり、キレイな服や小物を持つ、というのもモチロンありですが、
誰にも負けない素敵な笑顔や、美しい所作、美しい心、そして美しい言葉、整えた外見ではないかと思うのです。そしてそれを「わかるように表現」したい!
今日バスに乗って通勤してきました。
40分くらいの間に、斜め前に座った20代の女性が、メイクを仕上げる姿をずっと見ていました。
トイレではなく公共の場で延々とメイクをする、
その姿、動画で取って見せてやりたい・・・
私の舞台メイクよりもずっと手間と時間かかっとるわい・・
・・どう見ても、この姿を美しいと言えようか?
目のまわりが黒々と塗りつぶされていく・・・
アイブローとアイシャドー、6回以上塗り重ねとるで・・アララ・・
以上~
私今バレエに開眼していて、
体の軸と重心と胸お腹の使い方、やっと腑に落ちたんです。
だから腹筋なのね。
苦節14年・・年数だけは立派(^^ゞ
熊本市電「通町筋駅」下車、徒歩1分